去年の夏に乗鞍岳に登った時以来のブログ更新ですが、今回は熊本大分をまたいでのサイクリングを楽しんできました。朝3時に起きてレンタカーに自転車3台積んで多比良港から熊本に渡ります。渡った後は阿蘇の内牧近くのはな阿蘇美で熊本の方々と合流してそこから阿蘇駅にある道の駅まで一っ走りです。
(実は5月には富士五湖巡りにも行ってるのですが、それは後日他の過去のサイクリングと一緒にアップいたします)
阿蘇駅を出発していよいよ念願だった日ノ尾峠を目指します。
途中でいいローケーションがあったので撮影タイムです(笑)
かなり登ってきたところでそろそろ内牧方面が見えるところにきました。これから先は景色が見えなくなるので記念に1枚^^
(*´Д`)ハァハァ言いながらやっと峠に到着です(^^;)
昔の人達はここを歩いて行き来してたんですね(@_@)長崎にも日見峠とかありますが、ここも凄い峠です。
峠を越え暫く下ったところで行列の出来てるお店で食べようかと思いましたが、凄い待ち時間なのでお隣のレストランにいきました。
こちらはゆっくりで、いまきん食堂ほどの豪勢な赤牛丼はありませんでしたが、美味しくいただきました。
一息ついたところで内牧に帰るのですが、ここから箱石峠まで又ひと登りで登りあがったところからアップダウンのきつい所を走っていきます。^^
ススキもそろそろ出始めてますね。
箱石峠のところで今回のメンバーと根子岳をバックに記念撮影です。
下り坂も終わり見れば蕎麦の花が咲いてます。
やっと阿蘇神社に着きました!震災前の人出が戻ってきてますね。
甘い炭酸レモネードが身体に優しいです♥
いつもここの水場で給水をしてますが、一番右の河童のシンボルに初めて気づきました(笑)
ということで、はな阿蘇美に戻り今夜泊るお宿へ向かいひとっ風呂浴びて食事です。
やっぱりお魚は綺麗に食べてあげないとですね。
今日走ったコースです。
登りはキツイですがあの景色にはかえられないものがありますね。