ヘアーモードメーカーズヤマシタの【8月の店休日のお知らせ】です。オリンピックも日本の金メダルの数が過去最高となったりでコロナ禍の中でも盛り上がってますね。当店もコロナに負けず8月も頑張りますので宜しくお願い致します。

ヘアーモードメーカーズヤマシタの【8月の店休日のお知らせ】です。オリンピックも日本の金メダルの数が過去最高となったりでコロナ禍の中でも盛り上がってますね。当店もコロナに負けず8月も頑張りますので宜しくお願い致します。
出発日:2013年4月21日
今里酒造さんの蔵開きに行ってきました。
浦上駅から輪行で川棚駅に向かいます。川棚駅をスタートして直ぐにパンクのトラブル発生😢丁度ガソリンスタンドがあったので一角をお借りしてパンク修理を済ませ気を取り直してスタートです。
出発日2012年2月19日
沖縄で理容組合のコンテストが行われるので応援に行くついでに沖縄を少しだけサイクリングしたいと思い 名護市の八重そばさんまで車で行きそこから私は自転車で古宇利島をめぐり美ら海水族館まで走りました。
生憎の曇り空でしたが海の綺麗さと爽やかな風に最高のサイクリングとなりました。
あまり時間もありませんでしたが、それでも沖縄を十分楽しませていただきました。
2月で長崎でも寒くて走る気がしませんが、ちょうどいい気温で夏よりこの時期のほうが絶対にいいと思います。
あの綺麗な海は日本の宝です。
コロナが収まったら是非また行かせていただきたいところです。
出発日2012年6月17日
関西方面に大切な用事があり行くことになりましたが、用事そのものは早く終わるのでついでにサイクリングしてこようと思いブロンプトンをお供に朝一番の飛行機に乗り込むためにココウォークのバスターミナルへ行き飛行機では手荷物として預け大阪空港まで輪行です。
用事を済ませた後午後から時間がなかったので京都の神社やお寺の拝観は止めとりあえ グルっと回り見してきました。 梅雨入りが心配でしたが雨も降らずよかったです。
二日目は私の生誕の地岡山の小島から渋川あたりを走ってきましたが、これまた道を間違えとんでもないことに……😅
ここからは二日目の京都の画像です。
前日に清水寺に立ち寄ったのですがとても自転車を押してあの人込みの中を歩く勇気がなかったので朝早く人がほとんどいない時に行ってみました。
ここからは岡山のサイクリングの様子です。
以上が京都岡山のサイクリングでしたが、最後まで見ていただきありがとうございました。
ブロンプトン(折畳自転車)は輪行旅行には欠かせない相棒です。普段の町乗りにも重宝する自転車で、通勤などにはもってこいでしょうね。
出発日2010年10月16日
18日に理容組合のコンテストが香川県のサンメッセ香川で行なわれスタッフが出場するので応援に行くついでにしまなみ海道横断サイクリングをすることにしました。
16日の仕事を早めに切り上げスタッフのご両親の運転する車に同乗させてもらい尾道で下してもらいました。
因みに多くの画像を間違って削除したために数が少ないのでご了承ください。
当日はお天気も良くおまけに風もなくサイクリングにはもってこいの一日でした。
レンタサイクルも充実しておりアシスト自転車もあるので力の弱い方でも全く問題なく走れると思います。
コース自体は平坦なのですが、橋は高いところに掛けられてるので橋に入るときは坂道を上るのでちょっとだけきついので頑張ってください🚲
走行距離は高松市内をウロウロした分を合わせて90㌔くらいではなかったでしょうか?ブロンプトンで走った一日の走行距離では一番長かったと思われます。
2019年に再び行くことになるのですが、それも後々アップしたいと思います。
最後まで見ていただきありがとうございました。
2009年に続き2度目の福江島ですが、今回は折畳自転車のブロンプトンにに乗って教会などを見学しながら途中の岐宿の民宿で一泊してののんびりしたサイクリングを楽しんできました。
出発地の大宝まではバスにブロンプトンを載せて移動しました。
(出発日2010年9月19日)
今回は折畳自転車でのサイクリングであちこちをゆっくり見て回ることが出来ました。
ロードバイクで軽快に走るのもいいですが、今回のようにゆっくり走るのもいいものです。
やっぱり五島はとっても素敵なところでサイクリングにはもってこいのロケーションです。
2009年9月のまだ暑いときに島原一周にチャレンジしました。
この時は自転車を輪行袋に収納して浦上駅から諫早駅そこから島鉄で愛野まで行きそこから反時計回りに一周して戻ってくるコースです。
今となって考えれば島原一周はさほど厳しいサイクリングではないですが、当時は凄い冒険のような思いで出かけた記憶があります。それと、暑さの厳しい中のサイクリングは無理は禁物で休憩と水分補給は絶対だということを感じさせてくれました。
距離自体は100キロ弱でとても走りやすいコースではないでしょうか。
出発日2009年3月17日
自転車を始めだしたのは2008年の秋ごろでしたが、初めはお尻の痛さに泣きました。サイクルショップのオーナーに相談するととにかく慣れてくださいとのことで、1時間ゆっくり街中を乗り続けられたら何処へでも行っていいということで毎日少しずつ時間を延ばし一か月程で乗れるようになったので近所を10キロから20キロくらいの距離を週2回ほど走ってました。
そして翌年の春に五島の福江島一周のサイクリングに出かけたのが遠征サイクリングの始まりになります。
この時はソフトバンクの電波が届かないところが多く別のキャリアのプリペイド携帯を持参して行きました。
人生初の一人でのサイクリングなのでやっぱり不安はありましたが、この経験がこれからの遠征サイクリングへの足掛かりとなり本当にいい思い出となりました。
出発日2009年8月15日
行きつけだったサイクルショップの方々にお誘いを受けて鹿児島へ行かせていただきました。
一泊二日の工程で1日目は霧島まで走り翌日は桜島を眺めに行き市内を少し観光してきました。
当時はまだ体力もなく霧島のホテルに着くまで何度も休憩して上がった記憶があります。
鹿児島サイクリングはとっても良かったですね!また行きたいのですが、中々チャンスがありません。
ただ、桜島の噴煙はやっぱり凄くそこだけが難点ですかね~
道も奇麗でとっても走りやすかったです。
この頃はまだ写真を撮る余裕もなくあまり画像が無いですね😅