ヘアーモードメーカーズヤマシタの【6月の店休日のお知らせ】です。
鬱陶しい梅雨に入っておりますが、今月も元気に頑張りますのでよろしくお願いします

ヘアーモードメーカーズヤマシタの【6月の店休日のお知らせ】です。
鬱陶しい梅雨に入っておりますが、今月も元気に頑張りますのでよろしくお願いします
GWに入りましたが、皆様の御予定はいかがですか?
当店は1日月曜日2日火曜日の店休日以外はお仕事となっております
5月も頑張って参りますのでよろしくお願いいたします
尚、19日より22日まで春期休暇となりお休みさせていただきます
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
2023年4月24日
4年前に行かせてもらった河内藤園さんにコロナが落ち着
またバスツアーが組まれるようになったとのことで
申し込んで行かせてもらいました
場所は北九州市八幡東区にあります
4年前に初めて行かせてもらった時に
こんな奇麗なところが世の中にあるのかと
思うほどの驚きでした
今年は4年前に比べると長さが短かったように思えましたが
色の鮮やかさや瑞々しさは今年の方がよかったように思えました
藤のドームの中です
白い藤の先に紫の藤が幻想的です
藤の花のトンネルです
決行長いトンネルで本当に綺麗です
因みに、この河内藤園さんはアメリカCNNの「日本の最も美しい場所31選」に選ばれ
入場者が殺到して整理がつかなくなり今では見頃を迎えるときに整理券をコンビニで
取得しないといけない様になってるようです
行かれる方はよく調べていかれてくださいね
2023年4月17日
2日目は鬼岳を登りますが、その前に富江の知る人ぞ知る名所と蕎麦屋さんに立ち寄り最後に鬼岳を目指します。
距離は約63㌔ 獲得標高は約1000㍍
ホテルを出発して先ずは鐙瀬(あぶんぜ)海岸に寄り暫し散策しました
このごつごつは鬼岳から流れ出た溶岩が固まってできたそうです
鐙瀬の近くの丘には最近できた高級ホテル 五島リトリート ray がありますが
なかなかいいお値段なので泊まるには勇気が必要ですね😅
鐙瀬から暫く走ると大浜海水浴場に着きますが
この時はは干潮で砂浜に自転車を持ち込んで少し走ってみました
始めは走れないかなと思いましたが、さすがeMTBです
スイスイ漕げて進んでいくではないですか!短い時間でしたが
とっても楽しかったです
凄い遠浅の海岸でおまけに海が凄く綺麗な色をしてて最高でした😍
大浜の次は田尾海水浴場です
ここで自転車をガードレールに寄せ写真を撮ろうとしたときふと海岸を覗くと
なんと、大きな生物が横たわっててビックリするじゃないですか😲
後で、テレビのニュースや新聞などで鯨だとわかりました🐳↓
田尾海水浴場の近くにあった元小学校にはあのホリエモンが泊ってここは絶対に
来るべき素晴らしいところだと褒めたグランピングのできる
Nordisk village Goto Islandsがあります
田尾を離れ二日目サイクリングの折り返し地点でもある希望の岬にやってきました
とっても見晴らしのいい展望所でたぶん地元の人たちが育ててるだろ草花や
展望台までの道などが綺麗に手入されてました
富江の街に入ってきて未だできてそんなに経たない蕎麦屋の五島列島製麵所さんで
蕎麦の定食を食べました
十割蕎麦でしっかりした麵に優しい味のご飯がとっても美味しかったです
今回のサイクリングの二つ目のメインポイント鬼岳にやってきました⛰
メインの展望所のあるところは車両侵入禁止だったので押してあがりましたが
裏手の草原はフリーだったので自転車に乗って入らせてもらいました
そして暫くウロウロと走らせてもらいとってもいい経験をさせてもらいました
今回のサイクリングは天気にも恵まれ本当に素晴らしい体験が出来ました
これまで出来てなかった砂浜でのライドも短い距離でしたが走れましたし
鬼岳にでの草原ライドも気持ちいい経験でした
こんな素晴らしい五島なので何度も行きたいと思いました
自転車を思いっきり乗りたいと思う方には是非一度五島を訪れてみては
如何ですか
2023年4月16日と17日
今回は過去走ったコースで行けなかった2カ所を二日に分けて走りました
1日目は大瀬崎灯台までの往復です
距離は約80㌔ 獲得標高は約1400㍍
今回で福江島のサイクリングは4回目となります(過去のサイクリングは下のリンクで)
一回目 2009年
二回目 2010年
三回目 2018年 1日目 2日目
15日のお仕事終了後に20時20分発の福江行きのフェリーに自転車と共に乗り込みました
到着は既に0時を回ろうとしてるのでホテルに入り速攻で寝ることに(つ∀-)オヤスミー
今回、お世話になる宿泊先のTUBAKI HOTELさんから出発です
とっても奇麗なホテルで観光客も沢山でした
出発して直ぐに五島高校のある石田城の門の前を通って県道27号を西に向かいます
27号をひたすら西に向かって走ってると往路中間で真っ直ぐな道に出会います
ここは福江島で一番長い直線道路で距離は2㌔あり
長崎県で2番目に長い直線道路だということです
この長い直線道路の途中から左折して県道164号に入り玉之浦を目指します
途中でのどかな田園風景がちょくちょく目に入って来ます
丁度田植えをされてました
3月いっぱいまで朝の連ドラで放送されてた「舞い上がれ」の旗が
いたるところに立てられてました
前回と前々回に訪れた大寳寺に寄りました
弘法大師ゆかりのお寺でもあります
灯台を目指す前にちょうちん屋という食堂に寄り腹ごしらえです
ここは出川哲朗さんや元AKB48松井咲子さんが訪れた所でもあります
お刺身もチャンポンも美味しくいただきました😍
灯台には歩いていくので駐車場に自転車は置いていきます
ここから灯台まで1.2㌔ほど歩きますが、行きはよいよい
帰りは怖いじゃないですが、帰りは上りとなります
舞い上がれのロケ地でもありますが、映画悪人のロケも行われました
灯台の目の前まで来たんですが、誰も居ません??
何故かというと強風で灯台に近づくことが出来ず観光客のみなさん帰って行きました
私は果敢に攻めたんですが、途中で写真を撮ろうとしてスマホを飛ばされ
我が身も崖下に落ちそうになり引き返しました😭
この展望台から見てもお分かりかと思いますが、海に白波が立っており
この場所に立ってても風がすごかったです
あんな下まで行ったんですね😲
後は来た道を帰るのみで、帰り着いた後は居酒屋に行く元気もなく
爆睡して翌日をむかえました😁
では、二日目に続きます~
2023年3月20日
前日のハードなツール・ド朝倉の疲れを癒すために
大分のサイクリングロードを走ってきました
桜に梅に菜の花にと絶好のロケーションの中を気持ちよく走れました
サイクリングロードのスタート地点です
ここから中津駅までは35㌔なんですが
そこまで行かず、青の洞門までの往復としました🚵
暫く走ってると右手に枝垂れ桜が観えたので足を止め
そちらに向かうと真浄寺というお寺でここの枝垂れ桜は
有名の様で平日にもかかわらず多くの見物客がきてました
今年は例年より早く満開になった様でこの後の雨で散ってしまいそうとのことで
カメラマンのいっぱいでした📷
スタート地点から10㌔ほど来た所にサイクリングターミナルがありました
宿泊施設もありレンタル自転車も多くロードタイプもあり充実してますね
青の洞門までの途中の光景です
道も奇麗で本当に走りやすい道でした
青の洞門近くに来たら右手の崖に埋め込まれた建物を見つけたので行ってみたら
岩洞山 久福寺(せきとうざん きゅうふくじ)という由緒あるお寺がありました
いよいよ、折り返し地点の青の洞門までやってきました
近くのオランダ橋も中々雰囲気ありますね
ここから同じ道を引き返ししたが
往路では気付かなかった滝が観えたので撮ってきました
ですが、滝の名前が調べてもわからないままでした
誰か知ってる方がおられたら教えてください🙇
今回走ったコースログです
ここからは長崎に帰る途中の日田焼きそばと
帰ってきてからの反省かの様子です🍻
日田焼きそばなるものは初めて食べましたが
ここのは初めての食感で作り方を教えて欲しいくらい美味しかったです😍
実は閉店の看板をスタッフの方が出してる最中で
どうしても食べたいのでダメですかと泣いて頼み込んだら
OKとのことで本当に感謝です
で、長崎に帰ってからも反省会という名の飲み会でした😅
あ~~また飲み過ぎてしまった 反省
3月19日に福岡の朝倉で行われたサイクリングイベントに参加させていただきました🚵
コースは117㌔を走るSSコースで約3年半ぶりのロードバイクでのイベント参加なのでとても心配でしたが、足が攣りながらもどうにかゴールできました
さぁ、スタートです
走り始めは元気なんですが…..
段々と顔がきつい顔になってきます(笑)
これからは走ってるところの画像が無くエイドステーションでのエイド食の画像になります
先ずは、第1エイドステーションで豚汁を頂きました
美味しいのでおかわりが欲しかったのですが、後続の方の分が無くなるといけないので一杯だけにしときました😅
第2ステーションではわらび餅と高菜饅頭を頂きました
第2エイドからまだまだ距離があります😞
Aコースにしとけばよかったと後悔する私でした
第3エイドでは地元の子供たちの作ったおにぎりを頂きました🍙
何となく形が不揃いなところが可愛いですね❣😊
第3エイドを過ぎると激坂が待ってました
一人寂しく坂をしかめっ面で登って行きます💦
最後の第4エイドにはフラフラ状態でたどり着き
美味しいイチゴと焼き肉を頂きましたが
これまたどちらも美味しく最後のエイド食としては最高でした❣😊
で、やっとの思いでゴールしたあとは宿泊先に戻り汗を流した後に
キリンビアファームでカンパ~イ🍻でした
今回、走ったコースログです
とってもきついコースでしたが
終わって皆でワイワイと飲んで寝てグッスリ休んだ後は
筋肉痛は残るものの爽快な朝を迎えることができました😊
ここからは番外編の何時もの反省会という名の飲み会画像です
なんと、無事にサイクリングを終えた私達にペッパーミルのオモテナシでした
ヘアーモードメーカーズヤマシタの【3月の店休日のお知らせ】です。
2月は逃げ月と言われるようにあっという間に去っていきました
これから徐々に暖かくなってきて色んな花が咲き誇る時期になりますね
花粉は酷いですが3月も頑張りましょうよろしくお願いします
映画湯道のストーリーは脚本家の小山薫堂さんがロケハンで見た長崎の館内にある
丸金温泉が元になってるらしいといことで映画を観る前に自転車で現場に行き
写真を撮ってきました
映画の中でも同じ丸金温泉の名を使ってるのですが、館内の丸金温泉は既に廃業しており私が写真を撮りに行った時は2階の窓が開けられ解体が始まってたようです😢
ここは私が通ってた海星学園への通学路のひとつでたまに通っていました
すぐ近くには唐人屋敷跡が残り異国情緒たっぷりのところです
写真を撮った後はお天気も良くちょっとポタリングでもと思い走ってきました
ここは、大浦の孔子廟の横にある日栄湯さんで今も現役のお風呂屋さんです
日栄湯を後にここから鍋冠展望台までの激坂をのぼります🚵
到着です💦
ここから我母校が見えてますが、この裏手の谷間に丸金温泉はあります
女神大橋も見えます
それにしてもいいお天気です🌞
眺めを満喫し下界へ降りてきました
市内電車終点地のひとつ石橋電停です
何時もの定点写真画像です
帰り際に浦上川沿いを走りVファーレンのサッカースタジアムの
進捗状況を眺めかえってきました
浦上川沿の早咲きの桜に寄ってきたメジロを撮ってみました
映画を観てたらマチ中華のお店が出てくるんですが、これまた館内に現存する
寿々屋さんでした😲
大昔何度か通いましたが、記憶にありません(笑)
今度はここにお邪魔させて頂こうと思います
今回走ったコースログです
来月行われるロングのサイクリングイベントの練習のつもりで100㌔近く走ってきました
コロナ蔓延からロングのサイクリングイベントには出てませんでした
2019年に嘉麻市で行なわれたイベントツール・ド KAMA依頼なので4年振りとなります
今回走ったコースのログです
朝から雨が降ってたのですが、昼には止むとのことだったので準備をして待ってたら止んだのでお昼近くに出走となりました
まずは、長与方面に向かい桜の名所和三郎公園に到着(桜は未だ蕾です😅)
ここから喜々津方面に走ります
のぞみ公園到着
なんとなくまだ雨が降りそうなお天気にビビりながら走ってます
喜々津に来たらそこから東長崎方面にむかいます
結の浜海水浴場に到着
どうにか雨には合わず済んでます
お昼を食べないといけないのですが、コンビニでは寒すぎるのでお店を探してたらいいところがありました
うどん・どんぶり 寺田家さんで勝とじうどんをいただきました
とっても美味しく身体も温まりました
ご飯もたべエネルギーを吸収した後は難所の茂木街道へと向かいます
アップダウンがきつく休憩するタイミングを逃し走り続けてました
ということで、給水休憩を一回取っただけで三和町までやってきましたがヘロヘロです
やっと日が少し差しそうになってきましたが、風が凄い😢
ここから完全に向かい風状態となり我が家の方に向かいました
何時もの定点撮影ポイント
お昼に出てきたので日没までに間に合うか心配でしたがどうにか帰り着きました
体力も落ちてきてますが3月のイベントはどうにか走れそうな感じです😊