産山サイクリングでの宿泊先

今回の産山村サイクルロゲイニング大会2023に参加で宿泊を

どこにするか?色々と迷いましたが お値段的に良さそうだったので

御湯船温泉館に決めさせていただきました😊

見た目はリゾートホテルのような感じはないのですが

お値段も安いし何よりご飯がすばらしい



地元で採れた野菜そして育った鳥や牛や豚さんをいただきます

ビールの後はやっぱり日本酒でしょ!🍶

阿蘇のお酒だそうですが とっても美味しかったです

この後追加でまた飲んでました(笑)

朝ごはんも美味しかったです💕卵がメッチャ新鮮で黄身が盛り上がってました🥚

これにお味噌汁がつきます

家族風呂です🛁

大浴場は時間が決められてますが 此処は24時間入れて無料です

空いてる時はいつでも入れていいですね♨

で 気になるお値段ですが

今のご時世でこの値段は凄いですよね!

家族で行くともっとお安くなります😊

アレグリア大阪公演行ってきました


2023年8月20日 公演前日

何時もは福岡公演が行われてるシルクドソレイユの公演ですが

今回は東京と大阪のみの公演だったので大阪に絶対に行こうと奥さんが

張り切っており、私は付き添いで行くことになりました



お昼ちょっと前の飛行機で伊丹まで向かいますが

なんとその飛行機はDHC8-Q400ボンバルディアのプロペラ機ではないですか!

ANAは今年1月からローカル線にこの飛行機を多用してるようですね😲

ただ、天候も良かったせいか乗り心地はジェット機よりも安定してました

それと、ジェット機よりも高度が低いので景色も良く見えこれも好感度アップです✈

しまなみ海道が遠くにうっすら映ってます

伊丹に近づいてきましたが

大阪城の隣に微かに見えてるところが会場のビックトップです



大阪到着後用事を済ませ遅い時間に繰り出しましたが

凄い人出でした😲

大阪名物の串カツを食べブラブラした後にラーメンも食べましたが

以前の金龍ラーメンとは違うような……..🍜でした



公演当日(大阪二日目)

翌日の公演観覧日の朝はホテルから近くの

日本一長いアーケード天神橋筋商店街に繰り出しました

ホテルから合わせると3キロ以上の距離を歩きました💦

10数年前に行かせてもらった落語で有名な天満天神繫昌亭に寄りましたが

時間が無かったのでスルーです

会場に行く前に腹ごしらえをして向かいました




さぁ、会場に到着です

凄い人出でほぼ満員でした

凄いパフォーマンスを見せてもらった奥さんは大喜びでした

最後のフィナーレの撮影OKタイムです

演技の凄さもですが、衣装や音楽も素晴らしく本当に感動でした!



終わったらゆっくりする間もなく長崎に帰ります(帰りもプロペラ機です)

帰りの飛行機の中でちょっとしたトラブルもありましたが

無事に今回の旅行も帰ってくることができました

帰りの飛行機の中から凄い積乱雲が見え雷までみせてくれました⚡

南阿蘇鉄道全線再開になったので 行ってきました🚃

2023年7月17日



今回は南阿蘇鉄道全線再開のトロッコ列車に乗るのが目的で自転車は付け足しでした

長崎を始発の新幹線に乗り

乗り継ぎ乗り継ぎで高森駅まで行き

帰りもコースは同じでしたが、行と違ったのはトロッコ列車に乗ったのと

立野から あそぼーい に乗ったことでした💕

朝日新聞社さんから拝借



自転車を持って朝一番の新幹線と乗り継ぎで熊本の大津駅を目指します






終点高森駅に到着です

ワンピースのフランキー像の前で記念撮影 

駅舎は撮り忘れました😅

駅を出て先ずは高師湧水トンネル公園に来ました

トンネル入り口に来ると突然涼しくなり天国のようです

入場はしませんでしたが、入り口付近でしばし休憩





白川水源の所で一休み

子供たちにつられ川に入ろうかと思うくらい暑かった💦






アチコチある水源をウロウロして回りましたが、さすがに暑すぎます😅

道の駅 あそ望の郷くぎのまで来た時にはフラフラでした😂







暑さでダウンしそうだったので高森まで戻らず白川でトロッコ列車を待ち乗り込みました

車掌さんに南阿蘇鉄道の事を詳しく解説していただきました🚃

第一白川橋梁を渡ってるところです

ここが今回の地震で南鉄が一番のダメージを受けたところです

修復に凄い時間とお金がかかったそうです






立野駅のようすですが

中々景色に溶け合ってウッディーな感じでした

立野駅からはあそぼーいで熊本駅まで戻ります

あそぼーいから新幹線乗り継ぎで長崎に戻りますが

電車の中で呑むビールがうまいこと🍺


で、長崎到着後は炭火焼鳥龍さんで一人反省会でした😂

河内藤園

2023年4月24日

4年前に行かせてもらった河内藤園さんにコロナが落ち着

またバスツアーが組まれるようになったとのことで

申し込んで行かせてもらいました

場所は北九州市八幡東区にあります

4年前に初めて行かせてもらった時に
こんな奇麗なところが世の中にあるのかと
思うほどの驚きでした

今年は4年前に比べると長さが短かったように思えましたが
色の鮮やかさや瑞々しさは今年の方がよかったように思えました


藤のドームの中です


白い藤の先に紫の藤が幻想的です



藤の花のトンネルです
決行長いトンネルで本当に綺麗です



因みに、この河内藤園さんはアメリカCNNの「日本の最も美しい場所31選」に選ばれ

入場者が殺到して整理がつかなくなり今では見頃を迎えるときに整理券をコンビニで

取得しないといけない様になってるようです

行かれる方はよく調べていかれてくださいね


西九州新幹線に初乗車

西九州新幹線が開業して既に一か月以上が経った11月7日に大阪まで用事で出かけるのに乗車してみました🚄

武雄温泉まで23分の短い新幹線ですが

乗り心地は最高であっという間に着きます

なのでビール🍺も飲めません(笑)

とっても美しい新幹線かもめです

次回の輪行のために荷物置きのチェックをしましたが

十分置けるスペースはありまます

ですが、特大荷物の予約を取らないといけないのが面倒ですね

武雄温泉からはリレーかもめに乗り継ぎですが

同じホームの正面に指定席車両があるので荷物を大荷物を持ってても

時間には十分余裕があります😊

で、リレーかもめ内でやっとビールにありつけました(笑)🍺

武雄温泉→博多まで約1時間

その後大阪までの新幹線のぞみ乗り継ぎまでの間の時間に駅弁を購入してゆっくり

飲んで食べて大阪までの3時間を過ごしました

食べかけ画像ですみません🙇

到着後はホテルにチェックインした後居酒屋さんにいきましたが

団体客の多さにそそくさと退散いたしました

翌日は生前の父の言い付けを守りに某所に行き長崎に帰りました

あちこちに紅葉も観られ冬の近づきを感じました

帰りの新幹線での駅弁を新大阪で仕入れましたが

数の多さに迷うばかりで結局秋らしいパッケージに目をひかれ買っちゃいました

これがとっても美味しく超満足でお酒もススム君になってました(笑)

長崎に帰り着いて小腹が空いたのでかもめ市場に寄ったら自転車友とバッタリ

少し食べて帰るつもりがたくさん飲んで食べて帰って来ました

なんだか食べて飲んでばかりの二日間でしたのでまた体重増が気になりますね(笑)

初めての草津温泉

自転車遠征旅の最後のお宿は草津温泉の山本館でした

草津に来る前にここが行きたい温泉日本一という情報があったので

そんなに凄いのか?と疑ってましたが、来てみてビックリ😲

本当に趣のある温泉街で日本一になるのがよくわかりました

なんといってもお風呂の熱さには驚かされます

白旗の湯に入った時の火傷をするんじゃないかと思われるくらいの温度

マジで飛び上がりました(笑)

夜の湯畑
凄い湯量です
ここのお風呂が一番熱かったです
お世話になりました

遠征先でのお料理(草津温泉偏)

草津のお宿 山本館での晩御飯です。
湯畑を眺めながらだったので料理もまた格別です😍
お品書きを載せてますので説明は省きます😅どの料理も美味しかったですが、
宿のおかみさんの自家製さしみこんにゃくはとっても美味しかったです❣

朝ごはん

ここからは朝ごはんですが、おこげのご飯が懐かしくとっても美味しかったです

遠征先でのお料理(乗鞍高原偏)

乗鞍岳サイクリング&渋峠国道最高地点サイクリングの1日目宿泊先の

「山のお宿 滝見館」での晩御飯はとっても美味しく地元の食材をふんだんに使った

素晴らしいお料理でした

先ずはイワナのお刺身
刺身でいただくのは初めてで白身が綺麗で
食感もコリコリしてて本当に美味しかったです

クリフウセンダケのたきもの これも初めてです

ニジマスのから揚げ風 まるごと食べれました

松茸の土瓶蒸し 
宿のご主人が朝あら採ってきた松茸をたっぷりいただきました

部屋に戻っての酒のツマミも作って頂きました😅

これは朝ごはんです

長崎県民の助成金を使った長崎県内旅行 1ヶ所目

長崎県がコロナの緊急事態宣言解除に伴い県民の皆さんに県内宿泊に5000円の助成金を補助し宿泊施設の復興を願ってのキャンペーンが行われましたので、6月中に2ヶ所行かせてもらいました。

1ヶ所目は雲仙にある東園に行かせてもらいました。

東園のエントランスに入ると立派な鎧がまだ飾られてました
この部屋のほかにベットルームもありました
食事は部屋食ですが、お隣のお部屋に通されました
晩御飯のメニューです
朝食です
朝から食べ過ぎました(笑)
仁田峠にも上ってきましたが、ミヤマ霧島は終わってました
少し残ったミヤマ霧島です

2019年 桜のAACR(アルプスあづみのセンチュリーライド)150㌔ 番外編

イベント終了後の翌日(4月22日)に東京の自転車仲間から空港まで送ってもらうまでの時間を使って少し観光してきました。
とってもいい天気の中、美ヶ原の残雪の中を気持ちよく歩いてきました!

霧ヶ峰で一休みですが、ソフトクリームを見てしまったので食べました(笑)
なんと、そこから下って暫くするとやっぱりこの看板か!と思えるものが…….😲

やっぱ、霧ヶ峰と言えばこれでしょ~!

諏訪湖の桜も奇麗でした🌸

その後、飛行場まで送ってもらい福岡からJRで長崎に戻ってきました!