2017年 乗鞍サイクリング

日本で一番高いところにある舗装道の乗鞍岳でサイクリングをしてきました🚵

出発日2017年8月21日

距離:約20㌔  獲得標高:約1200㍍

長崎を8月20日に長崎を発ち福岡空港からFDAに乗って長野の松本に行き、空港から東京の自転車友の送迎で乗鞍高原の宿泊所に到着。
到着後に送っておいた自転車を組み上げ近所を試走しに皆でいきました。
その夜は乗鞍ヒルクライム前夜祭でまたまた飲み会でした(笑)
今回もよく飲みよく食べたサイクリング旅行でしたが、その部分は別に載せたいと思います😅

二日目の朝から準備を整え早速出発です。
出発地点は次の週に行われるヒルクライムレースのスタート地点です。

ここが来週行われるレースのスタート地点
ここからは一般車両は進入禁止となります
公共交通機関か自転車だけが通れます
ゴールを目指します
森林限界まで上がってきましたが、息絶え絶えです(笑)
雪渓が綺麗です
スキーやってる方もいました
こんなワインディングロードを登ってきました
舗装道日本最高地点にとうちゃこ!

ゴールすると気温は10数度と寒いくらいで直ぐにウィンドブレーカーを羽織ってしのぎました。下界とはあまりにも違いすぎて空気の薄いのまで感じられました。
後は一気に下っていきますが、たまにバスやタクシーとすれ違うのでくれぐれもスピードの出しすぎには注意でした。
あ~またこれたらいいな~😍

2017年 阿蘇2日目 瀬の本レストハウス~旧国鉄 宮原線遺構 遊歩道

出発日2017年7月17日

泊まったお宿からすぐの所の瀬の本レストハウスに集合してここからスタートです。

駐車場から南小国まで一気に下っていきますが、この時の景色がまたなんとも言えない素晴らしい景色でサイクリングやっててよかったと思える光景の一つです。

下ってからは暫く平地を走り満願寺周辺の散策やソバ街道での昼食などを楽しみそこから長崎の我々が全く想像もしてなかった廃線跡を走ったりでビックリした後は、ひたすら瀬の本レストハウスまで登って戻ります。

距離:約47㌔  獲得標高:約760㍍
瀬の本レストハウスに集合です
小国まで一気に下ります
お天気は今一でしたが景色は最高でした!
ソバ街道にある吾亦紅で昼食
結構な量のお蕎麦で美味しかったのですが、この後にデザートまで食べてしまい後で行くお店で楽しみが一つなくなりました😥

昼食後のデザートはここで取るべきでした😅

他の方々は美味しいケーキなんぞを食べてましたが、私は抹茶の美味しい飲み物のみでした

ちょっと楽しい道を行きますがいいですかとの問いに何も知らない私はいいですよと言ってしまったことをこの後後悔するのでした😂

とてもロードバイクでは行くところではないと思われるところを皆さん平気で入って行きました
私は自転車が壊れるのではないかとハラハラしながら通り抜けました
旧国鉄 宮原線遺構 遊歩道
この先にある橋を過ぎてやっと舗装道に出ました
長い上り坂を登ってきてもう少しで瀬の本レストハウスに到着です

数回目の熊本でしたが、何時も素晴らしいコースを楽しませていただき熊本のメンバーさんには本当に感謝です。

この後も数回熊本にお邪魔致しますよ~🚵

2017年 阿蘇1日目 箱石峠~ケニーズカフェ

出発日2017年7月16日

何時ものようにT君の車で朝早くに熊本に向かいます。
集合場所も何時もの内牧のはな阿蘇美です。

先ずは阿蘇神社まで走りそこからは一気に峠越えで箱石峠を登らせていただきましたが、とっても素敵な峠でメチャ感動でした。

箱石からは若干下り基調でケニーズカフェに向かいそこからアップダウンを繰り返しはな阿蘇美に戻ってきました。

距離:約62㌔  獲得標高:約840㍍

いざ出発!

はな阿蘇美から阿蘇神社に到着です.

阿蘇神社から箱石峠に来ました。

70〜80年代に大活躍した米国のレーシングライダーのケニー・ロバーツさんの名を取ったカフェなのでほぼオートバイの人ばかりです。
でも、あの火野正平さんもかの有名な番組で移転前のお店を訪れてました。

移転前は平地に?あったんですかね。

正平さん
ここに移転してくる前のお店に立ち寄ったみたいですね
で、ここで頂いたランチ!
結構食べ応えありでした
阿蘇駅まで戻ってきました

ということで、今夜の宿泊所のポーランの笛さんにやってきました。
お風呂をに入った後は皆でディナーを頂き楽しい時間を過ごしました。

あまり飲み過ぎないようにして二日目サイクリングをを楽しみに床に就きました。

2017年の阿蘇サイクリング

出発日2017年5月22日

朝一番の多比良港からのフェリーに乗り熊本に渡ります。
日の出がとっても奇麗で気持ちいい朝となりサイクリングにはもってこいの天気となりました。
何時ものようにT君の運転で連れて行ってもらうんですが、本当にありがたいです🙇
日帰りサイクリングなので帰りのフェリーに間に合うようにするにはあまりゆっくりはできません。でも、気持ちいいサイクリングになりました。

距離:約66㌔  獲得標高:約1300㍍
多比良港から熊本へ
いいお天気です
何時ものはな阿蘇美に車を止めます

早速、草千里を目指します。
何時もながら草原の美しさに癒されますね!
そして、毎度おなじみのアイスタイム🍦(笑)

綺麗です

草千里を下ってきて阿蘇駅の道の駅で昼食です🍱
偶然、サイクリストの軽木さんと遭遇!

ちょいと勾配のきつい坂を登ってきたら丁度休憩するのにいい湧き水の場がありました。

大観峰に到着です!
今回のサイクリング最後の登りです😊
いや~満足満足🚵

大観峰から下る道をこの道にしたんですが、凄い勾配で途中自転車から降りてしまいました。
今はこの道もオートバイの方たちの無謀な走りで封鎖されてしまいました
😢

ということで、下ってきてからはお風呂に入ってフェリー使って長崎に帰ってきました。

2016年 阿蘇・山鹿サイクリング2日目

出発日2016年7月18日

1日目の阿蘇サイクリングを終えて夜の懇親会で結構飲んだのでちょっとお疲れ気味でしたが、今日のサイクリングはあまりアップダウンもなく足に優しいコースのようです😄

先ずは山鹿市の鹿本の水辺プラザに集合して玉名郡和水町の廃校後のカレー屋さんに行き山鹿のノスタルジックな街並みを見学して水辺プラザに戻るコースです🚲

距離:約51㌔  獲得標高:約430㍍
集合場所に来てみると仲間の方の素敵な自転車が❣
やっぱりカッコイイ自転車は鉄ですね
廃校になった緑小学校分校
決してボンカレーではありませんよ😅
私はこれを頂きました

山鹿の街並みを見学してましたが、あまりにもの暑さにちょいとお疲れ気味でした^^

ありがたいことにカキ氷屋さんがありました!
これで少しクールダウンできました🍧

こうやって熊本のあちこちに行けるのも熊本の自転車仲間の皆さんのお陰です。
地元の人ならではの道を案内していただきいつも本当に気持ちいいサイクリングが出来てます。本当にありがとうございます🙇

ということで、水辺プラザに戻りお風呂に入って長崎まで帰ってきました。

2016年 阿蘇・山鹿サイクリング1日目

出発日2016年7月17日

震災でまだ落ち着かない熊本に来て走りませんかと熊本のサイクリストの皆さんにお誘いを受け行ってきました。

熊本には行けないと言われる方たちのために私たちが行くことで安心してもらうという目的もあり長崎から4名で向かいました。

行った当日は阿蘇周辺を走り、翌日は山鹿の周辺を走らせていただきました。

走ってる途中で震災の爪痕を見ることになりますが、本当に大変だろうと心が痛んだ次第でした。

距離:約88㌔ 獲得標高:約1400㍍
メンバーの皆さんと記念撮影

旭志 道の駅に集合してまぁまぁの坂を登り阿蘇に近づいていき湧き水の名所を通りながらはな阿蘇美まで行き、そこでお昼ご飯を食べました😄
既に足に来てましたが、まだまだ登りjは続きます😅

レストラン北山で休憩をする前に訪れたラピュタの崩れた姿を見てみんなで何とも言えない気持ちになりました。
県が管理してる観光名所ではないのでもう元に戻ることはないようですね😥

旭志 道の駅 に戻る途中にあるついんスターさんで恒例のアイスです🍦
ごちそうさまでした
熊本のホテルで懇親会

1日目のサイクリングは無事に終わり熊本の皆さんと懇親会となりましたが、飲むのは長崎組だけで熊本のメンバーは誰も飲みません😅
それにしても明日のサイクリングのことなど忘れてよく飲みますわ~(笑)🍻

2016年島原・仁田峠サイクリング

出発日2016年5月15日

久し振りのグループライドでした。
島原外港に集合して仁田峠を目指しますが、このコースは初めてのコースで楽しみでした。でも、やっぱり登りはきついですね(^^)途中で2か所ほど休憩を取って後はひたすら登るのみですが、仁田峠のあの道を走ってる時は景色に癒されて気持ちいいサイクリングとなりました。

距離は85㌔ 獲得標高1500㍍
小野田坂道君のように坂に強くはないですが、坂は好きです
お決まりのアイスかぶりつき(笑)
ミヤマキリシマも綺麗に咲いてました
到着したらガスがかかってきてしまいました😢
やっぱりここまで来ると寒いのでウィンドブレーカーが必要ですね
小浜まで下ってきて龍さんというお寿司屋さんで小浜ちゃんぽんを頂きました
諏訪の池でしばし休憩
そこからは海岸線沿いに外港を目指しそこで解散でした

2016年神奈川サイクリング 嵐で中断、その後は観光&飲み会&クラプトンコンサート

出発日2016年4月16日

18日のエリック・クラプトンのコンサートを観るついでにサイクリング友と悪巧みを企て日程にサイクリングを組み込むこととしました。
先ずは自転車を梱包して宿泊先のホテルへ送ります。
ホテルに到着すると送った自転車がちゃんと届いておりました🚵
で、19日にいざサイクリングと勇んで出ると途中で大嵐となり引き返すこととなりました😢
さてホテルに帰ってきたものの何もすることが無いので早速酒盛りが始まりました(笑)
ということで、今回のサイクリングは飲み会と観光と音楽鑑賞で終わった次第でした💦

自転車を先ずはホテルに送ります
無事に届いてました
19日にいざ出発!と、この時は意気揚々でした
笑顔ですが、立っているのもやっとの風でした(笑)
ということで、ホテルに戻って着替えた後は辻堂の伊勢屋さんで酒盛り
以前長崎の龍さんでバイトをしてたK君も呼び出しました😄

辻堂で飲んでると雨も止んだのでせっかくなので茅ケ崎にも行きたいと思い皆で行きましたが、ここでも飲んだくれでした(笑)

晴れてはきましたが、やっぱり風は酷くとても自転車には乗れる感じではありません

翌日の20日はお天気も最高に良くこの日がサイクリングだったらよかったのにと悔やまれましたが、気を取り直し先ずが鎌倉見学そして東京に出て浅草のホッピー通りで飲んだくれた後はコンサート会場の武道館に行きました。

ここからは浅草

酔っぱらった状態で武道館入りしてクラプトンに酔いしれてました❣🎶

この4年後にまたまた神奈川に行きリベンジサイクリングを楽しみました。
その時のも後日載せますね!

2016年大阪 七福神巡りの翌日

出発日2016年3月8日

七福神巡りを楽しませていただいた翌日にそのまま長崎に帰るのはもったいないので朝からHさんのお店のある大阪府大阪市城東区へ行き昨日のお礼を告げてそこから千里の万博記念公園を目指し太陽の塔を遠目で見た後に箕面の滝を目指しました。
箕面の滝からは飛行機に乗って帰るので伊丹空港まで自走でいきました。

淀川沿いを走ります
菅原城北大橋を渡ります
千里の万博記念公園に迷いながらたどり着きました
その後も道に迷ってたらこの方が親切に箕面の滝まで連れてきてくれました
その節は本当にありがとうございました
箕面の滝でまったりしておりました
箕面の滝から空港まで自走で来ましたが、結構な距離を走った感じでした

スマホがおかしくなって、走った軌道のログを取ることが出来ず、コースの表示ができませんが、結構な距離を走ったのではないでしょうか?でも、とっても楽しかったです。
自転車って本当にいいですね~❣

2016年大阪 七福神巡り

出発日2016年3月7日

大阪の理容師さんでフェースブック友のHさんとサイクリングのお約束をしたので行かせてもらいました。
七福神の祭られてるお寺や神社を廻って御朱印を頂くというコースです。
さすが大阪、自転車の数が半端ない😲私の走る横を大阪のおばちゃんがママチャリでグイグイ走って行くではないですか!長崎では考えられませんね(笑)

今回のコースの最後となる 寿老人(三光神社)で、 御朱印を頂き完成でした
今回自転車で走ったコースです

大阪城は梅の花が咲き誇ってました
サイクリング後の晩御飯

晩御飯は私の父のお弟子さんが大阪で開業してるので連絡をしてHさんも一緒にご飯を食べることにしました。
大阪でこんなに美味しいお魚が食べられるとは思いませんでした😍