2010年 再び福江島(折畳自転車ブロンプトンで)

2009年に続き2度目の福江島ですが

今回は折畳自転車のブロンプトンにに乗って教会などを見学しながら

途中の岐宿の民宿で一泊してののんびりしたサイクリングを楽しんできました

出発地の大宝まではバスにブロンプトンを載せて移動しました
(出発日2010年9月19日)

バスから降りて直ぐのところにある大寳寺です
弘法大師が建てられたといわれてる由緒あるお寺です
大寳寺から見える島
キューピー人形が仰向けに寝ているようにみえる正式名称「津多羅島」(つたらじま)です
井持浦教会
井持浦教会の日本最古のルルドの泉
左に行くと大瀬崎灯台ですが、この時はそのまま玉之浦港に向かいます
玉之浦では何やらお祭りがおこなわれてました
玉之浦からちょっと楽をさせてもらい船で荒川温泉の所までショートカットさせていただきました
この船は今現在は運航していないようですね
荒川に到着です
荒川からしばらく走ると高浜に着きます
高浜を高台から望みます
貝塚教会
貝塚教会
道の駅 遣唐使ふるさと館の裏にあるガソリンスタンドです
ここは映画「悪人」で最初のところのシーンで使われたスタンドです
岐宿の江上教会の近くの民宿にお邪魔しましたが、お客様のほとんどが信者さんたちでした
美味しい料理とお酒に酔いしれながらぐっすりと休ませていただきました
前日の民宿にお邪魔する前の夕日を浴びる水ノ浦教会
朝からの水ノ浦教会
朝日を後ろから受け綺麗なシルエットとなってました
魚津ケ崎公園に立ち寄りました
コスモスが少し咲き始めてましたが、満開になったらきっと綺麗景色なんでしょうね
楠原教会
ドンドン淵の写真は撮り忘れました😅
堂崎天主堂に寄らせていただきました
福江の町に戻ってきました
しばし城下町を散策
途中お腹が空いたので補給です
五島うどんで作るカレーうどんです

今回は折畳自転車でのサイクリングであちこちをゆっくり見て回ることが出来ました

ロードバイクで軽快に走るのもいいですが

今回のようにゆっくり走るのもいいものです

やっぱり五島はとっても素敵なところで

サイクリングにはもってこいのロケーションです

2009年 島原一周サイクリング

2009年9月のまだ暑いときに島原一周にチャレンジしました

この時は自転車を輪行袋に収納して浦上駅から諫早駅そこから島鉄で愛野まで行き

そこから反時計回りに一周して戻ってくるコースです

当時の浦上駅のホームです
ここから愛野駅まで輪行します
輪行袋に収めてみました
邪魔にならないところに置かせてもらいます
さぁ、出発です
愛野展望台には上がらず
旧小浜鉄道の廃線跡を走ります
途中にはとっても素敵な緑のトンネルがあります
天草熊本方面をバックに
溶岩ドームをバックに
島原外港まで来ましたが、後は車の多い道を愛野まで走ります
疲れてギブアップも想定してここから島原鉄道で帰ることも考えてました😅
休憩しながらなので相当時間もかかってしまいました
あともう少しでスタートした愛野にたどり着きます
到着です
出発が9:30で到着が16:30と休憩が長すぎて凄い時間がかかってますね
まぁ、始めたばっかりの頃なのでしょうがないです

今となって考えれば島原一周はさほど厳しいサイクリングではないですが

当時は凄い冒険のような思いで出かけた記憶があります

それと、暑さの厳しい中のサイクリングは無理は禁物で休憩と水分補給は

絶対だということを感じさせてくれました


距離自体は100キロ弱でとても走りやすく初心者にもってこいの

コースではないでしょうか

2009年 鹿児島サイクリング

出発日2009年8月15日
行きつけだったサイクルショップの方々にお誘いを受けて鹿児島へ行かせていただきました。
一泊二日の工程で1日目は霧島まで走り翌日は桜島を眺めに行き市内を少し観光してきました。
当時はまだ体力もなく霧島のホテルに着くまで何度も休憩して上がった記憶があります。

輪行は初めてだったので出発の前日にショップで輪行袋に収納する練習をしました
電車のなかに収めるところがあったのでそこに置かせてもらいました
当時はリレーつばめで人吉で乗り換えでした
霧島まで上る途中で綺麗な水が湧いてると思い頭から被ったらなんと温泉のお湯で暑くビックリでした😄
サイクリングの途中の写真はあまりのきつさに忘れてました😅
ホテルに到着してお風呂に入ってご飯を頂きました
二日目は垂水港まで先ずは走ります
道の駅たるみずで休憩を取りました
お決まりのソフトクリームをいただきます🍦(笑)
雲がかかってましたが、噴煙が上がってるのも見えます
城山公園から桜島を望みます
駅に戻ってきて近くの銭湯を探し西田温泉なるところに行き、近所で鹿児島の黒豚を頂いて帰ります
美味しいトンカツとビールでやっと落ち着きました
デザートはやっぱりここでしょ😊
疲れた体に染みわたります(笑)
さぁ、長崎に戻ります
ありがとう、鹿児島

鹿児島サイクリングはとっても良かったですね!また行きたいのですが、中々チャンスがありません。
ただ、桜島の噴煙はやっぱり凄くそこだけが難点ですかね~
道も奇麗でとっても走りやすかったです。

この頃はまだ写真を撮る余裕もなくあまり画像が無いですね😅

2009年 福江島編

出発日2009年3月17日

自転車を始めだしたのは2008年の秋ごろでしたが、初めはお尻の痛さに泣きました。サイクルショップのオーナーに相談するととにかく慣れてくださいとのことで、1時間ゆっくり街中を乗り続けられたら何処へでも行っていいということで毎日少しずつ時間を延ばし一か月程で乗れるようになったので近所を10キロから20キロくらいの距離を週2回ほど走ってました。
そして翌年の春に五島の福江島一周のサイクリングに出かけたのが遠征サイクリングの始まりになります。

2009年3月17日に朝の福江行きのフェリーで自転車と共に出発
大浜海水浴場
フェリー到着後早速準備を済ませ時計回りに走り始め綺麗な海岸線を眺めながら富江の手前の浜で一休み
富江を過ぎると道も狭くなり一人ではちょっと寂しい気分でしたが、途中で山菜取りの方とお会いして写真を撮ってもらいました
バックに地元でキューピー島と呼ばれてる島が見えてます
untitled
高浜海水浴場
道の駅 遣唐使ふるさと館
福江にゴールです
一番最短の道のりだったので距離は87キロでしたが、人生で1日に走った距離では最長となりました

この時はソフトバンクの電波が届かないところが多く別のキャリアのプリペイド携帯を持参して行きました。
人生初の一人でのサイクリングなのでやっぱり不安はありましたが、この経験がこれからの遠征サイクリングへの足掛かりとなり本当にいい思い出となりました。